

漫画で見る配達弁当の匠FCとは?





動画で見る配達弁当の匠FCとは?
配達弁当の匠FCとは?
全国各地域の仕出し屋・お弁当屋・飲食店を経営の方向け!
【配達弁当の匠】専門の集客サイトで副収入・売上アップ!
集客に圧倒的に強い2毛作ビジネスです。
日本全国の各地域で飲食業を営む経営者のみなさま向けに、【配達弁当】の集客サイトを提供し、ご配達弁当での副収入を確立して売上を伸ばします。 飲食店様には現状の設備をそのままお使いいただくため、 極めて低コストで集客アップができます。
今、流行の商品を次々と取り扱うFCや宅配弁当・高齢者弁当などのFCが数多く登場しています。しかし、高額な初期投資を行った結果、赤字のまま終わってしまうことも少なくありません。その理由としては、以下の二点が挙げられます。
-
FC加盟しても結局営業・顧客開拓の集客はお店が行うので上手くいかない。
-
流行の飲食業はブームが過ぎ去ると共に消えてしまうこと。
そんな営業・集客が苦手だから、何もしなくても注文が入る仕組みを手に入れたい!一過性のブームで終わるFCは嫌だ!という方に最適なFCこそが「配達弁当の匠」です。
配達弁当の匠フランチャイズは、商売において最も大変で重要な「集客」に焦点を当てた、これまでにない新しい仕組みです。
注文さえあれば、お弁当を作ることができるお店は全国に多く存在します。そんな方々に自信を持ってオススメできるフランチャイズです。






現在の売上に加えて毎月30〜80万円、年間500万円程度の増収を目指している仕出し屋やお弁当屋の方に特におすすめの、集客に特化したフランチャイズです。一般的なお弁当のフランチャイズは、大規模な設備導入や店舗改装、看板設置などで数百万円の先行投資が必要になるイメージがありますが、「配達弁当の匠フランチャイズ」はそのようなことは一切ありません。現在運営しているお店に配達弁当の新ブランドを導入することで、新たな顧客からの注文を取り込むという、これまでにない仕組みの配達弁当フランチャイズです。

加盟店様のリアルな声
加盟者様の声
コロナ禍以降に、人々の生活習慣というものが少なからず変わってしまい、平日に外食するということが減ってしまいました。当店だけでは無いですが、それにより以前よりも平日の夜に見かける人も減り、店舗売上も当然のよう落ちています。配達弁当の匠からの集客は、正直最初は半信半疑でした。某大手サービスと契約していたこともありましたが、手数料が高く、競合も多いので注文もそんなに入らず、結果辞めてしまった経験があったからです。しかし、驚くことに注文がコンスタントに入ってくるんです。なんで?(笑)と思っていますが、地域戦略を立てて、集客WEBを設計・ブランディング・広報しているからとの事ですが、そこはプロでは無いので全てを理解している訳ではありません。ただ、事実としてお弁当の注文が入る!当店は夜営業ですので、昼の時間帯にお弁当配達の仕事が入るのはとても有難いですし、二毛作というんですかね。正直、ここまでの期待はしていなかったので、本当に加盟してよ かったです。肉バル・ビアバー XYZ 永田雅幸

配達弁当のFCを立ち上げた想い
地元の飲食店がコロナ後の客足減少に苦しんでいる状況を見て、何か助けになれればと思い、【配達弁当の匠】を立ち上げました。 以前から企業や個人に対して広告デザインやマーケティングを行い、集客のお手伝いをしてきました。そこでの経験を活かし、地域に喜ばれながらも効果的な集客ができる仕組みを考えました。それが、各地域にカスタマイズした集客サイトと現代にマッチした弁当ビジネスを徹底分析して行う広告戦略により、配達弁当の注文を受けるというものです。 スタートして間もないですが、すでに様々な用途でご注文をいただいており、地域にニーズがあることを確信しました。大手にとは一味違う地域戦略により地域のニーズに応えることができました。【配達弁当の匠】に加盟してくれた方々からも感謝の声をいただいており、良いことづくしです。この仕組みは全国でも通用する自信があります。日本各地に広げ、事業者と消費者が共にWin-Winになれる配達弁当サービスを提供することを目指しています。
(株)デザインピース 齋藤貴彦

